コラム

明けましておめでとうございます
こんにちは。みなさん、あけましておめでとうございます。 旧年中は懇意にしていただきありがとうございました。 今日は、食べものと想念についてのちょっと変わったお話をします。スピリチュアル的な観点では、「食べものには作った人の思いがすべて入る」といわれています。 「面倒くさい」「疲れた」「いやだな」という思いでつくったもの、「楽しい」「うれしい」「喜んでもらいたい」という思いでつくったものでは同じ食材、同じレシピでも込められる波動が大きく異なるということです。 目に見えないので不確かなことですが、どちらの料理を食べたいかと聞かれたらきっと誰もが後者を選ぶでしょう。 ジプリ作品「千と千尋の神隠し」をご存知ですか。 両親を豚にされ、1人ぼっちになってふさぎ込む千尋に、ハクがおにぎりを差し出すシーンがあります。具も何もない、竹の皮に包まれたシンプルな塩むすびです。 現代っ子の千尋にとってはそそられなかったのか、それともそんな気力がなかったのか。 最初「いらない」といって拒絶しますが、ひとくち食べた後に涙がぽろり。ハクに背中をさすられ、わんわん泣きながら大きなおむすびを2つも3つも口いっぱい頬張ります。ハクのセリフには、次のようなものがありました。 「千尋の元気が出るように、まじないをこめて作ったんだ」 この”まじない”というのが料理にこめる思い、すなわち想念にあたると考えています。 工場で大量生産された商品はムラがなく均一です。安定したラインで味は数値化されます。某ハンバーガーショップのチキンナゲットなどは、バラバラに見えて実は何パターンかに形が決まっているそうです。 でも、わたしたちは機械ではありません。満腹になって、体が動きさえすればいいというわけではありません。 人の役に立ちたい、喜ばせたい、今をよりよく。誰もがそんな思いで日々を生きています。それには、「人の愛」が込められた料理が不可欠です。少数精鋭で、職人が丹精込めてつくった花かがみのお料理は、きっと明日を生きる原動力になります。 とくに小倉北区・小倉南区・門司区・八幡東区といった特定のエリアにお住まいの方は、出来立てをそのまま食べられる夕食弁当のサービスをしています。毎日お届けにあがるのでお一人暮らしの方の安否確認にもなります。コロナ対策、非接触も大事ですが、それ以上に顔の見える関係性を大切に、食を通して幸せをお届けできたらと思います。 ...
明けましておめでとうございます
こんにちは。みなさん、あけましておめでとうございます。 旧年中は懇意にしていただきありがとうございました。 今日は、食べものと想念についてのちょっと変わったお話をします。スピリチュアル的な観点では、「食べものには作った人の思いがすべて入る」といわれています。 「面倒くさい」「疲れた」「いやだな」という思いでつくったもの、「楽しい」「うれしい」「喜んでもらいたい」という思いでつくったものでは同じ食材、同じレシピでも込められる波動が大きく異なるということです。 目に見えないので不確かなことですが、どちらの料理を食べたいかと聞かれたらきっと誰もが後者を選ぶでしょう。 ジプリ作品「千と千尋の神隠し」をご存知ですか。 両親を豚にされ、1人ぼっちになってふさぎ込む千尋に、ハクがおにぎりを差し出すシーンがあります。具も何もない、竹の皮に包まれたシンプルな塩むすびです。 現代っ子の千尋にとってはそそられなかったのか、それともそんな気力がなかったのか。 最初「いらない」といって拒絶しますが、ひとくち食べた後に涙がぽろり。ハクに背中をさすられ、わんわん泣きながら大きなおむすびを2つも3つも口いっぱい頬張ります。ハクのセリフには、次のようなものがありました。 「千尋の元気が出るように、まじないをこめて作ったんだ」 この”まじない”というのが料理にこめる思い、すなわち想念にあたると考えています。 工場で大量生産された商品はムラがなく均一です。安定したラインで味は数値化されます。某ハンバーガーショップのチキンナゲットなどは、バラバラに見えて実は何パターンかに形が決まっているそうです。 でも、わたしたちは機械ではありません。満腹になって、体が動きさえすればいいというわけではありません。 人の役に立ちたい、喜ばせたい、今をよりよく。誰もがそんな思いで日々を生きています。それには、「人の愛」が込められた料理が不可欠です。少数精鋭で、職人が丹精込めてつくった花かがみのお料理は、きっと明日を生きる原動力になります。 とくに小倉北区・小倉南区・門司区・八幡東区といった特定のエリアにお住まいの方は、出来立てをそのまま食べられる夕食弁当のサービスをしています。毎日お届けにあがるのでお一人暮らしの方の安否確認にもなります。コロナ対策、非接触も大事ですが、それ以上に顔の見える関係性を大切に、食を通して幸せをお届けできたらと思います。 ...

料理長紹介後編
こんにちは。気づけばすっかり冬になり、寒さが本格化してきました。寒くなると食欲が増すという方、いませんか?「寒いほうがエネルギーを使うから」という説もありますが、憂鬱な気分になると、つい食べすぎてしまう日照時間の短さがセロトニン不足となり、セロトニン不足が食欲に関係しているという説もあります。日中はなるべく陽にあたって過ごしたいですね。 さて、今日は僕が料理人を志したきっかけについてお話ししたいと思います。 僕の実家は、飲食店を営んでいました。愛と栄養のあふれるおいしいお料理で人を喜ばせ、笑顔になってもらう。それを子どものころから間近で見て育ち、気がついたら自分も同じ道を歩んでいました。社会人になってからは、昼は建設現場で働き、夜は飲食店でアルバイトの生活をしてましたが成人したことを機会に本腰をいれて料理を極めようと、何のツテもないなか1人京都へ。食べ歩きをしつつ働かせてもらえるお店を見つけ(実はミシュラン店でした)、寮生活をしながら料理人を志しました。寮の部屋にゴキブリが出て、虫が本当に苦手な僕がとった行動…『よし!あいつに電話しよう!』地元の友人に電話し、対処法を聞いた事も、ある意味いい思い出です。(笑) 料理人として働き始めてからは、賄いで数々の料理を教えていただきその中でも鯛のアラ炊きを教えてもらった際に、家族に振る舞おうと作ったところ、鯛の下処理が不十分…魚独特の匂いにみんなは文句を言い、それでも笑いながら、ペロリと食べてくれたのをいまだによく覚えています。失敗したのに家族が喜んで食べてくれたことが本当に嬉しく、とても印象に残ってますね。北九州に戻ってからは、料理長としての勤務や、某料理屋さんの立ち上げ支援などを経て、2010年に仕出し屋として花かがみを開業いたしました。 今年で料理人歴は約20年。屋号の由来にもなっている「花鏡(かきょう)」の「初心不可忘(しょしんわするべからず」を胸にこれからも精進して参りたいと思います。
料理長紹介後編
こんにちは。気づけばすっかり冬になり、寒さが本格化してきました。寒くなると食欲が増すという方、いませんか?「寒いほうがエネルギーを使うから」という説もありますが、憂鬱な気分になると、つい食べすぎてしまう日照時間の短さがセロトニン不足となり、セロトニン不足が食欲に関係しているという説もあります。日中はなるべく陽にあたって過ごしたいですね。 さて、今日は僕が料理人を志したきっかけについてお話ししたいと思います。 僕の実家は、飲食店を営んでいました。愛と栄養のあふれるおいしいお料理で人を喜ばせ、笑顔になってもらう。それを子どものころから間近で見て育ち、気がついたら自分も同じ道を歩んでいました。社会人になってからは、昼は建設現場で働き、夜は飲食店でアルバイトの生活をしてましたが成人したことを機会に本腰をいれて料理を極めようと、何のツテもないなか1人京都へ。食べ歩きをしつつ働かせてもらえるお店を見つけ(実はミシュラン店でした)、寮生活をしながら料理人を志しました。寮の部屋にゴキブリが出て、虫が本当に苦手な僕がとった行動…『よし!あいつに電話しよう!』地元の友人に電話し、対処法を聞いた事も、ある意味いい思い出です。(笑) 料理人として働き始めてからは、賄いで数々の料理を教えていただきその中でも鯛のアラ炊きを教えてもらった際に、家族に振る舞おうと作ったところ、鯛の下処理が不十分…魚独特の匂いにみんなは文句を言い、それでも笑いながら、ペロリと食べてくれたのをいまだによく覚えています。失敗したのに家族が喜んで食べてくれたことが本当に嬉しく、とても印象に残ってますね。北九州に戻ってからは、料理長としての勤務や、某料理屋さんの立ち上げ支援などを経て、2010年に仕出し屋として花かがみを開業いたしました。 今年で料理人歴は約20年。屋号の由来にもなっている「花鏡(かきょう)」の「初心不可忘(しょしんわするべからず」を胸にこれからも精進して参りたいと思います。

料理長紹介前編
こんにちは。配食サービスの花かがみ代表、泉将徳と申します。 出身は福岡県です。 明太子や博多ラーメンのイメージが強い福岡ですが、実は博多うどんや角打ちといったローカルフードもあります。 とくに『博多うどん』は、麺はコシが弱く柔らかく、つゆはアゴだし等を使った薄口醤油ベースの透明な出汁スープ、ごぼ天(ごぼうの天ぷら)や丸天(円形の揚げかま)がのったものが特徴的です。 さて、そんな僕の好きな食べものは... みかんです🍊…シンプルですね(笑) 趣味は魚釣りと食べ歩きです。 食べ歩きは料理人として勉強にもなりますし、純粋に食べることが好きだからです^^おかげさまで、料理の腕が上がるとともに体重も右肩上がりになりました(笑) ただ、そんな僕も1度コロナにかかり味覚を失ったことがあります。期間にして1か月、その時は本当に辛かったです...。何を食べても味がしない、その虚しさ、哀しみ。あって当たり前のものなど何ひとつないのだと改めて感じました。 次回は、僕が料理人を目指したきっかけについてお伝えしたいと思います。
料理長紹介前編
こんにちは。配食サービスの花かがみ代表、泉将徳と申します。 出身は福岡県です。 明太子や博多ラーメンのイメージが強い福岡ですが、実は博多うどんや角打ちといったローカルフードもあります。 とくに『博多うどん』は、麺はコシが弱く柔らかく、つゆはアゴだし等を使った薄口醤油ベースの透明な出汁スープ、ごぼ天(ごぼうの天ぷら)や丸天(円形の揚げかま)がのったものが特徴的です。 さて、そんな僕の好きな食べものは... みかんです🍊…シンプルですね(笑) 趣味は魚釣りと食べ歩きです。 食べ歩きは料理人として勉強にもなりますし、純粋に食べることが好きだからです^^おかげさまで、料理の腕が上がるとともに体重も右肩上がりになりました(笑) ただ、そんな僕も1度コロナにかかり味覚を失ったことがあります。期間にして1か月、その時は本当に辛かったです...。何を食べても味がしない、その虚しさ、哀しみ。あって当たり前のものなど何ひとつないのだと改めて感じました。 次回は、僕が料理人を目指したきっかけについてお伝えしたいと思います。

花鏡――初心忘るべからず
2010年、企業の仕出し事業から始まった花かがみ。2018年には和食居酒屋『花鏡(かきょう)』としてオープンしました。花鏡の屋号の由来は、室町時代の能役者 世阿弥の「花鏡」にある 『初心不可忘(しょしんわするべからず)』にあります。 ことわざとして広く知られているこの言葉ですが、全文はこうです。 "是非の初心忘るべからず" "時々の初心忘るべからず" "老後の初心忘るべからず" 未熟だった時のことを忘れず、その年齢にふさわしい芸に挑んでいき歳をとったからもういいということはない。限りない向上を促すこの言葉が、わたしは大好きです。慣れてきたりうまくいったりすると、人は誰しも甘えや驕りが生じるものです。未熟だった時、つらかった時を忘れてしまいがちです。コロナ禍の打撃を受け精神的にも経済的にも苦しかったときスタッフやお客様、関わるすべての人たちに支えられて今があります。 『お客様に喜んでほしい』 『おいしいお料理で幸せな気持ちになってほしい』 『健康なまま過ごしてほしい』 事業形態は変われど、その気持ちは変わりません。和食居酒屋としての花鏡は閉店しましたが、今度は花かがみとして新しい一歩を踏み出しました。お店まで足を運べない方やお体の不自由な方、日々忙しく過ごされている方におうちで手軽に本格的なお料理をお楽しみいただけたらと思います。2022年8月吉日 料理長 泉将徳
花鏡――初心忘るべからず
2010年、企業の仕出し事業から始まった花かがみ。2018年には和食居酒屋『花鏡(かきょう)』としてオープンしました。花鏡の屋号の由来は、室町時代の能役者 世阿弥の「花鏡」にある 『初心不可忘(しょしんわするべからず)』にあります。 ことわざとして広く知られているこの言葉ですが、全文はこうです。 "是非の初心忘るべからず" "時々の初心忘るべからず" "老後の初心忘るべからず" 未熟だった時のことを忘れず、その年齢にふさわしい芸に挑んでいき歳をとったからもういいということはない。限りない向上を促すこの言葉が、わたしは大好きです。慣れてきたりうまくいったりすると、人は誰しも甘えや驕りが生じるものです。未熟だった時、つらかった時を忘れてしまいがちです。コロナ禍の打撃を受け精神的にも経済的にも苦しかったときスタッフやお客様、関わるすべての人たちに支えられて今があります。 『お客様に喜んでほしい』 『おいしいお料理で幸せな気持ちになってほしい』 『健康なまま過ごしてほしい』 事業形態は変われど、その気持ちは変わりません。和食居酒屋としての花鏡は閉店しましたが、今度は花かがみとして新しい一歩を踏み出しました。お店まで足を運べない方やお体の不自由な方、日々忙しく過ごされている方におうちで手軽に本格的なお料理をお楽しみいただけたらと思います。2022年8月吉日 料理長 泉将徳